調剤併設型ドラッグストア勤務、ひよっこ薬剤師のメモ帳!

薬剤師国家試験に向けた勉強方法や就職に役立つ情報を提供!

諦めなければ合格できる!

 

 

こんにちは、ひよっこ薬剤師です。

 

 

今回は私が以前に勉強のサポートをし、

卒業試験通過、国家試験合格した方の成績推移及び勉強内容をまとめていきたいと思います。(以後、卒試,国試)

※当人承諾済み

 

 

目次

~ 6年生進級後の成績推移 ~

 

スタートアップ模試 E判定(下位20%未満)

ステップアップ模試 D判定(下位50%未満)

統一模試Ⅰ                    D判定(下位50%未満)

統一模試Ⅱ                   D判定(下位50%未満)

卒業試験通過

統一模試Ⅲ                   D判定(下位50%未満)

国家試験合格

 

 

 

~ スタートアップ模試 ~

4月に実施した薬ゼミのスタートアップ模試ではE判定

 

得点が稼ぎやすい必須問題ですら散々な状態

 

 

この模試が終わった3週間後の4月末にこの方のサポートが決まり、連絡を取り始める。

 

卒試を通過させ、国試合格に導くために現状の成績を知りたかった私は、ステップアップ模試の結果を確認。

 

そこで上記の結果であったことを知ります🤪。

 

内心、“あと10ヶ月程度で国試合格するレベルまでもっていけるようサポートするなんて、無謀だ...”そう考えてしまいました。

 

ですがサポートする役目の私がそんな弱気だと相手に失礼であり、受かるものも受からなくなってしまうとその日のうちに考えを改めました。

 

絶対に卒業させ、国試も1発で合格できるよう最大限フォローしたい”という強い気持ちで接し始めます🤓!

 

 

<勉強内容の提案>

本人と今後の勉強スケジュールについて話し合いした結果、当面の目標は

青本を読み、赤字を優先的に覚える!!

と定めました。

 

期限も8月一杯とし、目標に向かい走り出しました。

 

 

~ ステップアップ模試 ~

7月末の薬ゼミのステップアップ模試では結果がD判定に!

 

全体的に大幅な得点アップにはならなかったものの、生物や衛生といった内容の理解が完璧にできていなくても、暗記だけである程度闘える科目の得点が伸びている!??

 

 

青本の赤字を覚えるということ開始してから5月,6月,7月と丸3ヶ月経過し、微かではあるのの成長が見えました

 

 

<勉強内容の提案>

4月に定めた青本を読み、赤字を優先的に覚える!!という目標は8月までしっかりとやり抜く

9月に入ってからは2周目を行いつつ、過去問演習にも手を出す

 

 

~ 統一模試Ⅰ ~

9月末の薬ゼミの統一模試Ⅰでの結果は140点程度でD判定。

 

ステップアップ模試と比較すると、問題の意図は理解できているものの最後の1つが選びきれない、といった壁に衝突

 

勉強した内容が頭に入っているからこそ、迷いを生じることがある。

 

正しい判断ができるよう、正確な記憶が大切に!

 

 

<勉強内容の提案>

このまま2周目を行いつつ、過去問演習も進める

×の記述が何故×であるのか、しっかりと考えながら勉強を進める。

 

卒試の対策は問題演習で対応できるため、大学講師の講義プリントの見直しはまだ必要ない。

 

個人的に模試の復習する必要はない。問題を解いていて、迷ったり気になった問だけを解説書でサッと見返すよう指示。

 

 

~ 統一模試Ⅱ ~

11月の統一模試Ⅱでの結果は150点程度でD判定。

 

得点源だった生物や衛生の得点が伸びず、むしろ下がっていた。

そのため、全体的に10点程度しか変動せず。

 

 

2周目の青本周回達成も近づいていたのにも関わらずこの結果だったため、本人もこの時期から“国試は受からないだろう”とネガティブな発言をし始める

 

 

<勉強内容の提案>

卒試が終わるまでは卒試向け問題演習に集中。対象の過去問で知識の抜けが無いか確認。

 

統一Ⅰと同様模試の復習はせず、当日迷った問題や気になった問題のみ解説書をサッと見返すよう指示。

 

目の前のやるべきことを一つずつこなしていくことで結果は必ず出ると説得し、モチベーションの回復も図った

 

 

 

 

~ 卒業試験 ~

12月に実施された卒試は、無事突破。

6年生への進級した時には周りからも卒延するだろうと思われていたものの、見事卒業を決める

 

卒業確定により、モチベーションもだいぶ上がっていた。

 

 

<勉強内容の提案>

薬理などの得点が卒試でも低いため、薬理復習に力を入れつつ、残り8科目も満遍なく復習するよ指示。

 

薬理は国試合格者の平均が高く、薬理で点数を拾いきれないと痛い目にあう。

 

それを以前から伝えていたが結果が付いてきていなかった。

 

 

~ 統一模試Ⅲ ~

1月末、最後の模試でもD判定。

 

得点170点程度であり、統一Ⅰから比較すると右肩上がりに点数は伸びてきている

 

周りの受験生も同様に知識が付いてきているため、判定は変わらない結果に...

 

 

最後まで判定がDのため、再度モチベーションが低下。 

 

 

<勉強内容の提案>

ここまで頑張ってやってきたことだし、最後まで悪あがきしてみよう、と説得。

 

この日から残り1ヶ月間は、

・薬ゼミの直前講義でヤマを確認する

・過去に間違えた過去問を解き直す

・薬理、衛生、法規などの暗記を徹底

 

 

~ 国家試験 ~

240点程度の得点で国試、現役合格

 

 

 

今回は一例を挙げてみました。

6年生進級時に知識が皆無でも、最後まで諦めず正しい判断を下すことができれば国試は合格します。

 

皆さんが国試に通り、薬剤師としてのスタートラインに立つことを楽しみにしております。